キャンピングカーの水道用のポリタンクを車外から出し入れするためにドアを追加。
用意されたドアが、中の家具にかかる為
仕方なく、家具を外してから開口
ドアの枠が家具に当たるので、家具も加工…
結構大事でした。
サードシートとシンク側の家具の隙間に体をねじ込んでの作業になります。
これが意外と大変!
普通に立って移動するには十分広いキャンピングカーも作業となると
狭し!っとなるのは、あるあるだと思う。
キャンピングカーの水道用のポリタンクを車外から出し入れするためにドアを追加。
用意されたドアが、中の家具にかかる為
仕方なく、家具を外してから開口
ドアの枠が家具に当たるので、家具も加工…
結構大事でした。
サードシートとシンク側の家具の隙間に体をねじ込んでの作業になります。
これが意外と大変!
普通に立って移動するには十分広いキャンピングカーも作業となると
狭し!っとなるのは、あるあるだと思う。
ミラー等の取り付けも終わり、
完成しました。
最近の複雑なデザインより、この頃のシンプルな感じがやはり良い。
ちょこちょこ進めております。
フロントの下側アームの加工
切って角度合わせただけですが…
気分的には満足です。
ボディーの研ぎ出しも適度に終わらせてある程度組んだところでシートベルトをどうするか悩み中
ホイールの黄色の帯がデカールで用意されてますが、うまく貼れる気がしなかったので塗装で塗り分けしました。
まあ、こんなもんでしょー
ナビ等の取り付けはしてましたが、特にネタになる作業がなかったので、久しぶりの作業ブログになりますが、
アンソニースペンドへのテレビの取り付けです。
下駄箱部分にクーラーが乗っかっているため、アームでも取り付けができず
結局ステンのパイプを這わせ、PCモニター用のアームを使って固定しました。
助手席のリクライニングがギリギリできる位置になってます。
今回も色々やらかしましたが
なんとか完成
うまく写真が撮れてませんが、実物は画像よりもっと濃い感じのオレンジです。
テールレンズ等も分割されていて塗装は楽でしたが、パーツの精度が良すぎて
塗装の厚み分組付けがシビアでした。
ボディーカラーはやはりメタリック系の方が見た目的には映えるかもしれません。
まあ、良しとしましょう